地域の先輩ママ・パパがご家庭を訪問し一緒に育児します!
乳幼児・妊婦家庭を無料訪問詳しくはこちら
こちらの企画などは**としまほもん**主催以外もふくめて都内で行われるイベントなど楽しい企画や学び企画をアップしていきます♪
<スケジュール>
10:30-11:30 ふれあい
13:00-14:00 みててね!タイム
14:30-15:00 ポニーライド(対象:3歳~小学生まで、体重制限等あります)
※ポニーライドの受付は14:00~になります。
南長崎はらっぱ公園(豊島区南長崎6-1-20)
=2024年=
4月 9日・23日
5月 14日・28日
6月 11日・25日
7月 9日
8月お休み
9月 10日・24日
10月 8日・22日
11月 5日・19日
12月 3日・17日
=2025年=
1月 7日・21日
2月 4日・18日
3月 4日
=毎月第1・3水曜日 実施中!=
開催日
12月4日・12月18日
「10分でわかる子ども食堂」
こちら(あさやけ子ども食堂HP)
あさやけ子ども食堂は山田さんの個人宅で毎月2回開催しています。
毎年3月中旬、庭の白い木蓮が満開になります。
子ども食堂再開
2024年4月より従来の会食形式の子ども食堂を再開しました。
開催時間は17時30分〜19時30分です。
なお、当分の間は完全予約制とし、また参加人数にも制限があります。
予約のない方は会食に参加できません。
<予約の方法>
直接あさやけ子ども食堂に電話にて予約をしてください。
tel03-3957-4270
開催日の前々日の12時〜14時の2時間。(左記の時間以外のお電話はご遠慮ください)
お名前、参加人数、電話番号、子どもの年齢をお尋ねします。
参加費
保護者 300円/ 中学生以下 無料
皆様の参加をお待ちしております。
また食材の手渡し活動は引き続き行います。
毎月、第一・第三水曜日の15:00から先着約50世帯分配布。
※アレルギーをお持ちの場合は、参加前にご連絡いただけましたら可能な範囲で食材の調整を行います。
詳しくは「食事へのこだわり(アレルギーについて)」をご一読いただき、利用者様ご自身で最終的なご判断をお願いいたします。
●配布食材の例
お米、卵、野菜、果物、お菓子、飲料など
手づくりのパンやお菓子などが付くこともあります。
●参加できる人
幼児から高校生までの子どもが参加できます。親子での参加ももちろんOK!
※一人で参加される場合は、身の回りの事が自分で出来るお子様に限らせていただきます。
●参加費
無料
※個人や企業の方などからご厚意で頂いた食品・雑貨等のため、その時々で品目等変更になります。
イケ・サンパーク(豊島区東池袋4-42)
地域の先輩ママ・パパがご家庭を訪問し一緒に育児します!
乳幼児・妊婦家庭を無料訪問詳しくはこちら
詳細はこちら(池袋本町プレーパーク)
<としまキッズパーク>
ご予約はこちら(豊島区HP)
<速報測定値>によると、千早小学校屋上に設置した騒音は最大72㏈を計測しています。
子どもたちにとってこの先ずっと続くこの環境は、本当に大丈夫なのでしょうか?
詳細はこちら(外部:としまの空を考える会)
ニュースでも取り上げられるようになりました。
子育て世帯にとって夕方~夜の時間帯の「飛行機低空飛行」への関心・心配が高いのでは?
講演会の他、目が見えない代わりに「音を頼り」に日常生活をおくっている視覚障害者の方や、区内保育士からは子どもたちにとってどのような心配があるか時々発信します!
2017年3月3日(金)19:00-20:30
羽田空港増便計画学習会 第2弾
『あなたの家の上を飛行機が低空で飛ぶ!』
主催:としまの空を考える会 (HPよりお問合せ頂けます)
「羽田空港の機能強化」により昨年4月に豊島区上空を毎日(南風の晴れた日)飛行機が今までにない低空で飛ぶことが突然発表されました。
計画によると 15:00-19:00の時間帯に120機(1時間あたり31機以上)、高さは1000m前後で豊島区上空を通過して羽田空港へ降下していきます。
前回の国土交通省の説明会では豊島区上空を通過するのは羽田空港到着のおよそ6分前と説明を受けましたが、飛行機の着陸に向けて車輪を出す時間帯とも重なってきます。
特に長距離を飛行してきた国際線は車輪を出す際に氷の塊が落下する事故が毎年起こっています。
もしもそうなったら?
住宅密集地の豊島区では?
子どもたちが保育園・学校・学童の時間帯に起こったら?
新ルート案の直下には保育園・学校・福祉施設も多くあります。
これまで安全対策の面からも、離着陸の前後は海上ルートを使用してきましたが、2020年東京オリンピック・パラリンピックなどを理由に国際線発着枠を増やすとしています。
今までにない「低空で飛行機が飛ぶ」というのは【騒音】【落下物】【大気汚染】など心配な事ばかりです。
また1度この計画が実施されてしまえばそれを止めることはきっと難しく、また更なる増便がないとも言えません。
特にこれから子育てしていく若い世代の方に関心を持っていただきたいです。
平日の夜の開催、保育もございませんがお子さま連れ歓迎です。
参加できなかった方もぜひこちらの動画をご覧ください~
私たちの生活する市街地で毎日のように飛行機が低く飛ぶとは…
子どもたちが多くの時間を過ごす小学校や放課後のスキップ、幼稚園や保育施設の真上を飛んでいくかもしれない計画がこの2016年の夏に決定されようとしています。
2020年の夏から豊島区上空(千早・長崎・南長崎エリア)を今までの1/3の低さ(1000m程度)でお天気が良ければ毎日飛行機が120機飛行する?!
15-19時の間1時間に31機、(山手線ラッシュ時1時間に22本)!飛行ルートには小中学校や幼稚園・保育園も複数あり、騒音問題や落下物の危険などないのでしょうか?
保育はありませんが、地域で育つ子どもたちのためにも、多くの子育て世帯にご参加頂きたいと考えています。
小さなお子さんが少し賑やかな場合もあるかと思いますが、ご参加の皆さまにご了承頂きみんなでこれからの豊島区について一緒に考えていければと思います。ぜひご参加ください。
としまの空を考える会HPはこちら
豊島区上空を南風の好天時15-19時の間に120機(2分弱に1機)飛ぶ計画があり、説明会が開催されます。
音は?振動は?落下物は? 安全性や万が一の場合は?
いつまで? 一度始まったら変更はないのでしょうか?
豊島区での子育て世帯には大きな関心ごとですね。
西部区民事務所
2016年6月3日(金)13:00-19:00
南長崎第4区民集会室
2016年6月5日(日)11:00-17:00
詳細はこちら‣豊島区HP
~ママもパパも安心して働ける保育園を!~
****保育課との要望懇談会のお知らせ****
日時:2015年12月17日(木)18:30~
会場:豊島区役所8階 議員協議会室
保育:あり、要予約
※1歳未満のお子さんはママ・パパのお膝の上でお願いします。
※毎回賑やかな懇談会です。
詳細はこちら
としまほもんで保育課にお願いしていた『保育園入園説明会』
も今年11月に実現しました。
計3回の説明会に延べ560~600名弱のママ・パパたちが参加されました。
直接質問や意見できる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
※懇談会に先立ち、としまほもん(豊島区保育問題協議会)は要望書を提出しました。
楽しい企画でなくてごめんなさい。でも保育園に入れなくては困る!切実な思いに少しでもお役にたてればと急きょ企画しました。
詳細はこちらから