2019(平成31)年度4月入園申請の締め切りは下記の通りです。
【申込締切日】 【内定連絡日】
◆第1次選考 2018年12月07日(金) 2019年02月05日(火)・06日(水)
◆第2次選考 2019年02月14日(木) 2019年03月01日(金)
◆第3次選考 2019(平成31)年度より3次選考はありません
※詳細は豊島区HP内【保育園入園のしおり】に記載されています。
【2019(平成31)年保育園入園のしおり】こちら
2018(平成30)年度 12月入園以降の申請締め切りは下記の通りです。
【申込締切日】 【内定連絡日】
◆12月入園希望 2018年11月09日(金) 2018年11月16日(金)
◆ 1月入園希望 2018年12月07日(金) 2018年12月14日(金)
◆ 2月入園希望 2018年12月07日(金) 2019年01月11日(金)
◆ 3月入園は実施しません
◆2019年 4月入園は2019(平成31)年度【保育園入園のしおり】
※詳細は豊島区HP内【保育園入園のしおり】に記載されています。
【2018(平成30)年保育園入園のしおり】こちら
※11/13、12/4と訂正版、正誤表が出ています。ご確認ください。
【2019(平成31)年保育園入園のしおり】こちら
2019(平成31)年保育園入所可能予定数こちら
<認可外保育施設>もご検討されている方へ
豊島区内の認可外保育施設(ベビーホテル)一覧はこちら(豊島区HP)
※一部の豊島区内のベビーホテルで立入調査項目76中17項目もの指摘を受けているが、改善されていない事業所もあります。下記の東京都保健福祉局の立ち入り調査結果を必ずご確認いただくことをお勧めします。
東京都保健福祉局のHPに【認可外保育施設(ベビーホテル等)立入調査結果】がアップされていますのでご参考にしてください。また、ご希望の施設の見学・体験を強くお勧めします!
東京都保健福祉局HP
※ベビーホテル立入調査結果は平成28(2016)年度以降の記載がありませんが、telで問い合わせれば個別に教えて頂けます。
指導監査部指導第二課保育施設係(直通:03-5320-4055)
=開催しました= 沢山のご来場ありがとうございました。
今年も「保育園入園説明会」が10月6日(土)午前/午後に行われました。
特に午前中の説明会への参加が多かったようです。
今回より手話での説明も行われています。また入園申請窓口では今年6月より「タブレット」を使用したTV電話の通訳サービスが導入され、日本語を母国語としない保護者の方も相談しやすいようになったそうです。(身近にいらっしゃたらお知らせくださいね。(としまほもんは日本語のみでゴメンナサイです…)
説明会に参加できなかった方、もう一度確認されたい方は下記QRコードからも保育課入園説明動画がご覧いただけます。
「保育園入園説明会」会場にて新開設保育園の説明会案内チラシがありましたのでご参考にしてください。
該当園をご検討中の方、ご参加いただければと思います。
※予約が必要な場合があります。お問合せ等は各チラシにてご確認ください。
豊島区主催『保育園入園申込説明会』
日時:2018年10月6日(土曜日)
【午前の部】10:30-12:00 (開場10:00)
【午後の部】14:30-16:00 (開場14:00)
※午前/午後とも同じ内容です。
会場:豊島区役所1階 としまセンタースクエア
(有楽町線:東池袋駅より直結)
詳細はこちら(豊島区HP)
今年で4年目になる区主催の説明会です。
毎年延べ600名以上の方が参加され、保育園入園申請に
ついてや、保育園のことなど区から直接伺えます。
また、他の参加者の方の質問なども聴けてとても参考に
なります!
これから保育園入園を検討されている方、ぜひご参加を
おすすめします。
=開催しました=
時々雨がぽつぽつと降ってきましたが、終了までお天気持ちました♪
2018年4月の入園内定指数がでました!
*待機児童0を目指して*
豊島区では妊娠届を提出された方を対象に「保育施設等利用意向調査」を始めたそうです。
対象のプレママ・パパはぜひご協力してくださいね。
詳細はこちら(豊島区HP)
2018年3月1日
2018年4月入園
<保育園欠員状況 2次選考分>2018.2.6
2018(平成30)年4月入園2次選考分が豊島区HPにアップされています。
また待機児童対策として居宅訪問型保育事業者が「ポピンズナニーサービス」の他、豊島区であらたに2社の事業者が決まったようです。こちら
<2018年4月入園申込状況>2018.1.17
2018(平成30)年4月入園申込み状況が豊島区HPにアップされていますのでお知らせします!
2018年4月入園申込状況(転園・転園延長を含む)こちら
2018年4月入園豊島区の申込状況(1次選考)
<年齢別第一希望>
0歳児クラス―588名(613名)
1歳児クラス―610名(578名)
2歳児クラス―162名(263名)
3歳児クラス―210名(210名)
4歳児クラス― 57名(51名)
5歳児クラス― 22名(21名)
総数―1649名(1736名)
※( )は2017年の申込み状況です
2018(平成30)年度4月入園申請の締め切りは下記の通りです。
【申込締切日】 【内定連絡日】
◆第1次選考 2017年12月08日(金) 2018年02月01日(木)・02日(金)
◆第2次選考 2018年02月08日(木) 2018年02月23日(金)
◆第3次選考 2018年02月28日(水) 2018年03月07日(水)
※詳細は豊島区HP内【保育園入園のしおり】に記載されています。
【2018(平成30)年保育園入園のしおり】こちら
※11/13、12/4と訂正版、正誤表が出ています。ご確認ください。
<保育内容アンケート2017> 今年も実施しました!
これから保育園にお子さんを預けたい保護者の方、ぜひご覧ください!
としまほもんは保育園選びには保育園見学をおすすめしていますが、初めてのお子さんだったりすると「何を聞きたいのか」
分からないこともあると思います。
そこで昨年より先輩保護者のメンバーで、区内の保育施設に一斉にアンケートをお願いしました。
今年も103園中55園もの保育施設からの回答を頂きました。少しでも参考になればと思います。
ご協力頂きました保育施設関係者に皆さまには深く感謝いたします。
※今回のアンケートを各施設へお願いする際に回答時の園名記載か所のもれにより、一部の園からの回答が確認できておりません。
そのため、ご回答頂いたにも関わらず未回答表記の施設がでてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
該当の施設からご連絡頂いた際には随時アンケートを更新させていただきます。
こちらのアンケートは2017年9月現在の状況です。変更される事もあるかと思いますので、希望園する園はご自身でもご確認ください。
アンケートにつきましては今後も年1回実施していきたいと思います。
アンケート項目についてのご意見・ご質問等ありましたらメール頂けますようお願い致します。
ご意見・ご質問こちら
豊島区主催『保育園入園申込説明会』
日時:2017年10月15日(日曜日)
【午前の部】10:30-12:00 (開場10:00)
【午後の部】14:30-16:00 (開場14:00)
※午前/午後とも同じ内容です。
会場:豊島区役所1階 としまセンタースクエア
(有楽町線:東池袋駅より直結)
詳細はこちら(豊島区HP)
今年で3年目になる区主催の説明会です。
毎年延べ600名以上の方が参加され、保育園入園申請に
ついてや、保育園のことなど区から直接伺えます。
また、他の参加者の方の質問なども聴けてとても参考に
なります!
これから保育園入園を検討されている方、ぜひご参加を
おすすめします。
2018(平成30)年度 【保育園入園のしおり】配布開始しました (豊島区HP)
配布場所:区役所4階東9保育課窓口、各認可保育施設、東西子ども家庭支援センター、東西区民事務所
(東京都認証保育所では、配布しておりませんのでご注意ください。)
動画でわかる! ~認可保育園の申込みが初めての方へ~ (豊島区HP)
2018(平成30)年度入園申請記入方法が動画になってます!画期的?
※10月15日(日)には豊島区主催『保育園入園申込説明会』(豊島区HP)が開催され、毎年延べ600名程度の参加があります。
入園選考の際のポイント計算方法や、申請手続きに関しての書類・締切日など分かり易く説明があります。
会場にはベビーカーを押したままお入り頂けますので、是非ママ・パパ揃って行かれることをお勧めします♪
<今後の保育施設開設予定>
あいにくの雨でしたが総会・ミニ学習会とご参加いただきましてありがとうございました。
これからも豊島区内の子育てや保育園について一緒に考え、楽しくつながっていきたいと思います。
宜しくお願いします。
<保育園欠員情報>2017.2.27
3次選考の申込み締切は3月1日(水)です。
※HP欠員状況を参考にして直接区窓口でのご相談をお勧めします。
※HPでの情報は随時更新されないため窓口の情報が一番速くて正確です。
2017年度保育園入園で現在も入園内定を頂いていない方向けに相談会を実施します!
また入園は決まったけど育児・家事・仕事の両立は?保育園てどんなところ?と心配な方もぜひお越しください。
2017(平成29)年4月入園申込み状況が豊島区HPにアップされていますのでお知らせします!
平成29年4月入園申込状況(転園・転園延長を含む)こちら
2017年4月入園豊島区の申込状況(1次選考)
<年齢別第一希望>
0歳児クラス―613名
1歳児クラス―578名
2歳児クラス―263名
3歳児クラス―210名
4歳児クラス― 51名
5歳児クラス― 21名
総数―1736名
保活中のみなさまへ
1次選考の内定連絡待ちの保護者の皆さまにおきましては来年2月2・3日の内定連絡日までご心配のことと思います。
もしも、待機になったら…認可外保育施設も含めてご検討される場合のご参考の一つにしてください。
豊島区内の「認可外保育施設」について
認可外保育施設(ベビーホテル)こちら(東京都保健福祉局HP)
※ 東京都では、都や区市町村の認可、認証がないもののうち、下記いずれかに該当し、院内・事業所内保育施設の分類に含まれない認可外保育施設を、「ベビーホテル」に分類しています。
※ベビーホテルは区内14園中、「基準を満たす証明書」を提出している園は3園、「平成27年度運営状況報告提出」をしていない園は3園です。
認可外保育施設(その他の施設)こちら(東京都保健福祉局HP)
※認可外保育施設のうち、都や区市町村の認証、認定がなく、ベビーホテルにも院内・事業所内保育施設にも該当しない施設を「その 他施設」に分類しています。
豊島区認可保育施設2012~2018年の待機児数(4月時点)はこちらから
「としま政策データブック2016」分野別データ
4-2 子ども・子育て支援の充実
3.保育園入所状況・待機児童数
来年度、2017年度中の「待機児童〝0”」を目指す豊島区へ、待機児解消対策と共に「保育の質」についても今年もお願いしています。
2017年度要望書についてはこちら
2017(平成29)年度4月入園申請の締め切りは下記の通りです。
【申込締切日】 【内定連絡日】
◆第1次選考 2016年12月09日(金) 2017年02月02日(木)・03日(金)
◆第2次選考 2017年02月09日(木) 2017年02月24日(金)
◆第3次選考 2017年03月01日(水) 2017年03月08日(水)
今年度の土・日の申込み受付は2回です。
2016年11月26日(土)・12月04日(日) 9:00-17:00
※詳細は豊島区HP内【保育園入園のしおり】に記載されています。
昨年の入園申請でも締切(最終日160組程度)近くは申請受付窓口が大変混み合っていました。
書類に不備や間違いがないよう、何度か窓口で確認して頂く等、慎重にお願いします。
入園申請の際に重要な各家庭の「指数」は内定連絡以降には窓口で教えて頂けます。万が一、選考に漏れてしまった場合は必ず「指数」をお問い合わせください。
申請には待ち時間を含め、お時間がかかる場合があります。お子さま連れの場合はオムツ・授乳の準備も忘れないようにしてくださいね。
同じ4階にはほっとできるスペースもありますよ♪
10月2日に豊島区役所で行われました「保育園入園説明会」(主催:豊島区保育課)で配布されました【入園説明会配布資料】がアップされました。
【保育園入園のしおり】と合わせて熟読ください。
・上記資料には「入園のしおり」内容について分かり易く説明がされています。
・Q&Aでは下記のような説明もあります。
「入園月の月末までの退職・転職等があった場合入園取消になります」⇒ここ数年、左記の理由で退園のご家庭があります!
せっかく入園出来てもすぐ退園にならないよう、「入園のしおり」と「説明会配布資料」をよく読んで頂き、読み落としのないよう気を付けてください。
合せて、としまほもんで作成した「保育内容アンケート2016」も保育園選びのご参考にしてください。
<保育内容アンケート>
これから保育園にお子さんを預けたい保護者の方、ぜひご覧ください!
としまほもんは保育園選びには保育園見学をおすすめしていますが、初めてのお子さんだったりすると「何を聞きたいのか」
分からないこともあると思います。
そこで今回先輩保護者のメンバーで、区内の保育施設に一斉にアンケートをお願いしました。
90園中53園もの保育施設からの回答を頂きました。少しでも参考になればと思います。
またこちらのアンケートは2016年9月現在の状況ですので、保育内容等変更される事もあるかと思いますので、希望園する園はご自身でもご確認ください。
アンケートにつきましては今後も年1回実施していきたいと思います。
アンケート項目についてのご意見・ご質問等ありましたらメール頂けますようお願い致します。
ご意見・ご質問こちら
【豊島区主催 保育園入園説明会】ご報告
10/2、午前・午後2回開催されました保育園説明会には合わせて600名を超える保護者+赤ちゃんたちが参加されたそうです。
会場で配布されました新設園の説明会案内チラシがありましたので、アップ致します。下記新設園の入園を検討されている方はなるべく説明会へのご参加をお勧めします。
また区の保育課の方も説明会でお話されていましたが入園希望する園は、出来るだけ見学・体験をお勧めします。
ただ、今保育されているお子さんたちの保育環境のためにも見学日や見学者人数は各園で調整されていますのでお早目に
各園にお問い合わせくださいね。
豊島区主催 『2017(平成29)年度 保育園入園申込み説明会』 開催されます
日時:2016年10月2日(日)
【午前】10:30-12:00(開場10:00) / 【午後】14:00-15:30(開場13:30)
※午前/午後とも同じ内容です。
会場:豊島区役所1階 としまセンタースクエア
詳細はこちら(豊島区HP)
また、「2017(平成29)年度保育園入園のしおり」は10月1日(土)以降、下記の場所で配布されます。
配布場所:区役所4階東9保育課窓口・各認可保育施設・東西子ども家庭支援センター・東西区民事務所
2016年9月7日区長月例記者会見にて高野区長より発表がありました。
・区庁舎内「認可保育所」2017年4月開設
・待機児童対象「居宅訪問型保育事業」2017年12月開始
その他、区長月例記者会見はこちらから
待機児の方、10月より保育園入園を希望される方、まずは申請や希望園の変更等ご検討頂き保育課へご相談・申請ください。
10月入園申請の締切は9月9日(金)です。
※保育園欠員状況が更新されていない場合は直接豊島区保育課に
お問合せ頂くことをお勧めします。
保育課入園グループ直通tel:03-3981-2140
入園・転園・延長保育の申込み
入園希望月-申込み締切日-内定連絡日
2016年10月入園-9/09(金)-9/16(金)
※入園の申請は毎月受け付けています。
たとえ保育園に空きがなくてもまず申請をしないと「待機児童」家庭とみなされません。2015年は5月以降も各年齢クラスとも転出や転園等で 保育園によっては空きがでる場合もありました。
0歳児の年度途中からの入園は「入所予約制度」もあります。
詳細は『保育園のしおり』をご確認頂き、保育課へのご相談をおすすめ します。
2016年8月11日発行 『区議会だより252号』で辻薫区議(公明党)の一般質問に対して区は
来年度(2017年度)からの0歳児の面積基準を「豊島区内待機児が解消するまで」としながらも1人当たり5平方メートル以上⇒3.3平方メートル以上とすると答えています。
「無理のない緩和を行っていく」としていますが、「保育施設の最低基準」ってそもそも「サイテイの基準」と言っているのにそれを緩和=更に低くする?!ことは子どもの成長や安全にとって本当に大丈夫なんでしょうか???
河原弘明区議(自民党)の一般質問では「南長崎花崎公園」敷地内に「トキワ荘マンガ・アニメミュージアム」を建設候補とする?!そうです!!
南長崎花崎公園周辺の保育園・小規模保育の「お散歩コース」に欠かせません。某区では待機児対策で公園内を保育施設建設で地元住民と話し合いが持たれていますが、豊島区の優先順位は…
定例会一般質問はこちら
2016年8月12日 豊島区HP上で平成29年度(2017年度) 「保育園への入園について」情報が更新されました。
「保育園の入園のしおり」(入園案内や申請方法など細かく記載されています)についてはおそらく昨年(2015年)同様10月上旬までには発行、豊島区役所1階のセンタースクエアにて複数回『保育園入園申込説明会』が実施されると思います。
2015年以前の豊島区は保育園入所希望保護者への説明会は一切行っていませんでしたので画期的でした。ご夫婦で、またママ・パパが赤ちゃんを連れて(じじ・ばばと一緒に?)などなど他の説明会では見られない賑やかな光景でした♪
有楽町線:東池袋駅直結、授乳室等も完備なので29(2017)年度に保育園にお子さんを預けたい方はぜひぜひご参加をお勧めします!